
とてもキュートで愛らしいぬいぐるみを制作している茶々さん。
思わず撫でたくなる可愛いウサミミちゃんや、オーダーで制作されたドラゴンの子などたくさんの子たちを大切に手がけています。投稿する写真であなたも癒されること間違いなし!
今回、茶々さんに作品の制作秘話をお聞きしました!
INTERVIEW 茶々
——制作のきっかけを教えてください。
仕事で疲れていた時期に突然こういう存在と暮らしたくなったので
——カイコやドラゴンなどをモチーフにしている理由は?
かわいいからです!
——やはり注目は「顔」だと思うのですが制作時にこだわられてい ることを教えてください。
顔が良くできるとその後の作業も楽しくなるので頑張って作ってま
——可愛らしい大きな瞳はどのように作られているのでしょうか? 造形やペイントのこだわりを教えてください。
レジンだったりグラスアイだったり市販のものだったりします。
人間の化粧と同じで、
——「可愛い顔」にするコツはありますか?
今作っている顔は大体自分の手癖みたいなものなので、
——全体的に「耳」を大きく制作されている理由。
耳が大きいとかわいいからです!
——使用されている道具や素材を教えてください。
粘土は軽量粘土や樹脂粘土を使っています。
ファー生地は最近は海外から買っていることが多いです(
——テーマカラーはどのように考えて制作されているのでしょうか ?
︎元ネタがない時のカラーはなんとなくです。
——制作時間はどれくらいかかるのでしょうか?
︎短いと一週間くらいで、
——制作中に大変な作業はありますか?
大変な作業…とは少し違いますが、
——デザイン画を描いてから作られているのでしょうか?
デザイン画はオーダーの際などにイメージを擦り合わせるために描
後から設定の補足みたいに描いたものもあるのですが、すでに同じものが他の方の作品であったりしないか事前にざっくり
——ワークフローを教えてください。
①頭を作る
②乾かす
③毛を生やす
④合流
⑤骨格を組む
⑥手足を作る
⑦頭ができたら装着
⑧体を縫う
⑨尾を縫う
⑩耳を縫う
ざっくりとこんな感じです。
——茶々さまから見てお気に入りの作品はありますか?
いいねが一番多かったのはウサミミのカイコガなんですが、
これまで何度も作り直していますが、
レジンして、ツノ付けて、若干前足が動くようになった pic.twitter.com/ktELyC1E8T
— 茶々 (@tyairononeko) May 3, 2019
Profile
茶々